社員が仕事を効果的に進めるために企業がリモートワークを導入するケースが増えています。そこで多くの方が「リモートアクセスはどのように活用すれば良いのか?」「セキュリティに配慮しながら導入するには?」と疑問に思うこともあるのではないでしょうか。本記事では、リモートアクセスの仕組みから設定方法、セキュリティ対策に至る内容を解説します。

リモートアクセスの仕組み

リモートアクセスとは、離れた拠点のデバイスから、ネットワークを通じて社内システムに接続する技術です。たとえば、自宅や出張先から会社のサーバーへ接続して作業をしたい場合、リモートアクセスを使用すれば簡単に接続できます。リモートアクセスを利用することで、いつでもどこからでも会社にいるのと変わらない環境で仕事ができるため、リモートワークを採用する企業が増えています。

リモートアクセスのメリットと課題

リモートアクセスを利用することで、さまざまなメリットを享受できます。一方、課題についても理解が必要です。

メリット

リモートアクセスを利用するメリットとしては、主に以下が挙げられます。

  • 働き方の柔軟性が向上する
  • 業務の効率化が図れる
  • 時間と場所を選ばずに作業できる
  • 緊急時の迅速な対応が可能となる
  • 多数拠点を一元管理できる

リモートアクセスを利用することで、ユーザー側の業務を効率化できますが、システムを管理する側にとっても大きなメリットがあります。たとえば社員からのIT機器に関するヘルプデスクでは、リモートアクセスによって機器の使用方法をPCの画面を通じて、問い合わせに対応することも可能です。

課題

リモートアクセスには多くのメリットがありますが、一方で以下に挙げる課題も存在します。

  • セキュリティリスクが高まる
  • ネットワークの遅延が発生する可能性がある

リモートアクセスはオンラインで社内システムのデータをやり取りするため、セキュリティリスクが存在します。第三者からの不正アクセスによって、機密情報を抜き取られる危険性があります。また、ネットワークの環境によっては動作に影響を与えます。通信環境が悪いと、データをやり取りする際にファイルを開くまでが遅くなったり、その他の操作にタイムラグが発生したりする可能性があります。これらの課題を回避するためには、セキュリティリスクに関して正しく理解し、セキュアで高速なネットワーク環境の構築が必須です。

リモートアクセスのセキュリティ対策

リモートアクセスのセキュリティリスクに対しては、以下のような対策が有効です。

  • 強固なパスワードの設定
  • 2要素認証やVPNの利用
  • 定期的なセキュリティ診断の実施
  • システムのセキュリティパッチを適用

VPNはデータを暗号化し漏洩リスクを低減します。また定期的な診断で脆弱性を特定し、パッチ適用で対応できます。また、リモートアクセスの接続方式にはさまざまな種類があり、セキュアなアクセス方式を選択することでセキュリティのリスクを軽減できます。方式については、次章で詳しく解説します。

企業向け|リモートアクセスの接続方式

企業においてリモートアクセスは、業務の効率化と情報共有に不可欠です。しかし、最適な接続方式は企業の規模やニーズによって異なります。接続方式として、代表的な方法を以下に記載します。

  • VPN:企業内と同等の安全な通信が可能
  • VDI:サーバー上の仮想デスクトップにアクセス

VPNは、高セキュアな通信方式です。VDIは、システム管理者が社内ITデバイスを管理しやすくなる技術です。業務内容や社内のセキュリティポリシーに応じて、適切な接続方式の選択が重要です。

VPN(仮想プライベートネットワーク)接続

VPNとは、「Virtual Private Network」の頭文字をとった用語です。インターネット上でも、社内と同等レベルのセキュリティを確保できるネットワーク技術です。VPNは、使用する回線自体は物理的な回線ですが「仮想」とあるように、ほかのユーザーと共有で回線を使用します。仮想的に、あたかも1本の専用線のように使用できる技術です。トンネリングと呼ばれる技術により、暗号化した経路(トンネル)で通信することで外部からの不正アクセスや情報漏洩を防げます。またVPNにはいくつかの種類があり、インターネットを利用した「インターネットVPN」や、閉域網を利用した「IP-VPN」、多拠点間の通信を効率的に行える「広域イーサネット」などがあります。

VDI(仮想デスクトップ)接続

VDIは、企業内のサーバーに仮想デスクトップを構築し、リモートでローカルのPCからアクセスする接続方式です。ローカルのPC内にOSやアプリケーションをインストールせず、サーバー上でこれらを一元化できるようになります。それにより、システム管理者はローカルPCのソフトウェアの管理をする必要がなくなります。管理するデバイスの数が多い大企業ほど、導入するメリットを享受できるのです。

その他の接続方式

リモートアクセスには、他にも以下に挙げる接続方法があります。

接続方法概 要
リモートデスクトップ(※仮想ではない)インターネット回線を介して社内のPCにアクセスし、遠隔操作できる方式です。Googleの「Chromeデスクトップ」や、Windows「リモートデスクトップ機能」があります。
セキュアブラウザ不正アクセスや情報漏洩を防止できるセキュリティ機能を搭載されたブラウザを、リモートアクセスに活用する方法です。Windows、Mac、Android、iOSなどデバイスを問わず利用できます。
API接続
(Application Programming Interface)
他のソフトウェアと接続できるようにし、機能を拡張する仕組みをリモートアクセスで活用する方法です。クラウド上のアプリケーションへアクセスして操作できます。

どれも遠隔地から社内システムにアクセス可能ですが、接続するための方法や仕組みが異なります。自社にとってどの方法が合っているのかを理解するためには、それぞれの仕組みの違いについて理解しましょう。

まとめ

業務を効率的に進めるため、各企業はリモートアクセスを採用しています。接続方式にはさまざまあり、それぞれ仕組みやセキュリティレベルが異なります。自社の規模やニーズ、予算に合わせて最適な方式を選択し、快適なネットワーク環境を構築することが大切です。Fleekdriveはリモートアクセスをより効果的に活用するためにも利用できるツールです。Fleekdriveを利用することで、地理的な制約を超えてチームが円滑にコラボレーションでき、重要なファイルへのアクセスも安全に行えます。さらに、リモートワーク環境でのデータ共有やセキュリティの確保を強化し、企業の生産性を向上させることができます。業務効率化とデータの安全性を両立させるためにぜひご検討ください。